|
1 | 1 | <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> |
2 | 2 | <!-- $Revision$ --> |
3 | | -<!-- EN-Revision: fc870e6f972ed48069f4c7a5a449c2e843f343a7 Maintainer: hirokawa Status: ready --> |
| 3 | +<!-- EN-Revision: 86177fa035acc7fdb972855bdd6c0b19edd505cd Maintainer: hirokawa Status: ready --> |
4 | 4 | <!-- Credits: mumumu --> |
5 | | -<section xml:id="imap.installation" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"> |
| 5 | +<section xml:id="imap.installation" xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink"> |
6 | 6 | &reftitle.install; |
7 | | - <para> |
8 | | - これらの関数を動作させるには、<option role="configure">--with-imap[=DIR]</option> |
9 | | - を指定して PHP をコンパイルする必要があります。DIR は c-client |
10 | | - インストール時のプレフィックスです。上の例のような場合には |
11 | | - <option role="configure">--with-imap=/usr/local/imap-2000b</option> |
12 | | - を指定します。この場所は、上の指示にしたがってあなたが作成したディレクトリの |
13 | | - 場所に依存します。<productname>Windows</productname> ユーザーは、&php.ini; で |
14 | | - <filename>php_imap.dll</filename> DLL を有効にします。 |
15 | | - </para> |
16 | | - <note> |
17 | | - <simpara> |
18 | | - c-client の設定によっては、これ以外に |
19 | | - <option role="configure">--with-imap-ssl=/path/to/openssl/</option> |
20 | | - や <option role="configure">--with-kerberos=/path/to/kerberos</option> |
21 | | - といったオプションを PHP の configure で指定する必要があります。 |
22 | | - </simpara> |
23 | | - </note> |
| 7 | + <section xml:id="imap.installation.php84"> |
| 8 | + <title>PHP 8.4</title> |
| 9 | + <para> |
| 10 | + &pecl.moved-ver;8.4.0 |
| 11 | + </para> |
| 12 | + <para> |
| 13 | + &pecl.info; |
| 14 | + <link xlink:href="&url.pecl.package;imap">&url.pecl.package;imap</link>. |
| 15 | + </para> |
| 16 | + </section> |
24 | 17 |
|
25 | | - <warning> |
26 | | - <simpara> |
27 | | - IMAP 拡張モジュールはスレッドセーフではありません。 |
28 | | - よって、ZTS が有効なPHPで使うべきではありません。 |
29 | | - </simpara> |
30 | | - </warning> |
| 18 | + <section xml:id="imap.installation.phplt84"> |
| 19 | + <title>PHP < 8.4</title> |
| 20 | + <para> |
| 21 | + これらの関数を動作させるには、<option role="configure">--with-imap[=DIR]</option> |
| 22 | + を指定して PHP をコンパイルする必要があります。DIR は c-client |
| 23 | + インストール時のプレフィックスです。上の例のような場合には |
| 24 | + <option role="configure">--with-imap=/usr/local/imap-2000b</option> |
| 25 | + を指定します。この場所は、上の指示にしたがってあなたが作成したディレクトリの |
| 26 | + 場所に依存します。<productname>Windows</productname> ユーザーは、&php.ini; で |
| 27 | + <filename>php_imap.dll</filename> DLL を有効にします。 |
| 28 | + </para> |
| 29 | + <note> |
| 30 | + <simpara> |
| 31 | + c-client の設定によっては、これ以外に |
| 32 | + <option role="configure">--with-imap-ssl=/path/to/openssl/</option> |
| 33 | + や <option role="configure">--with-kerberos=/path/to/kerberos</option> |
| 34 | + といったオプションを PHP の configure で指定する必要があります。 |
| 35 | + </simpara> |
| 36 | + </note> |
31 | 37 |
|
32 | | - &warn.imaprecodeyaz; |
| 38 | + <warning> |
| 39 | + <simpara> |
| 40 | + IMAP 拡張モジュールはスレッドセーフではありません。 |
| 41 | + よって、ZTS が有効なPHPで使うべきではありません。 |
| 42 | + </simpara> |
| 43 | + </warning> |
33 | 44 |
|
34 | | -</section> |
| 45 | + &warn.imaprecodeyaz; |
| 46 | + </section> |
35 | 47 |
|
| 48 | +</section> |
36 | 49 | <!-- Keep this comment at the end of the file |
37 | 50 | Local variables: |
38 | 51 | mode: sgml |
|
0 commit comments