Skip to content

Commit a29684f

Browse files
author
Yusuke Kanazawa
committed
無名変数と無名パターンの項目を追加
1 parent a8665d8 commit a29684f

File tree

1 file changed

+21
-0
lines changed

1 file changed

+21
-0
lines changed

documents/forJava/Javaコーディング規約.md

Lines changed: 21 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -193,6 +193,27 @@ head:
193193
}
194194
```
195195

196+
- 利用しない変数にはアンダースコア `_` を使用する
197+
パターンマッチング、ラムダ式の引数、catch句などで、構文上変数は必要だが実際には利用しない場合、意図を明確にするためにアンダースコア `_` (無名変数・無名パターン)を使用することを推奨する。
198+
199+
良い例:
200+
201+
```java
202+
for (String _ : new String[]{"A", "B", "C"}) {
203+
// すべての要素もインデックスも無視して”要素の個数分だけ処理を繰り返す”事だけにフォーカスする
204+
}
205+
206+
// anyOpt の内容”の有無”にのみ依存した値を返す
207+
anyOpt.map(_ -> "foo").orElseGet(() -> "bar");
208+
209+
// パターンマッチングの利用しない変数
210+
switch (obj) {
211+
case String s -> System.out.println("String: " + s);
212+
case Integer _ -> System.out.println("Ignored integer");
213+
default -> System.out.println("Other type");
214+
}
215+
```
216+
196217
## 変数全般
197218

198219
- `boolean`変数は`true`/`false` の状態がわかるようにする

0 commit comments

Comments
 (0)