@@ -9,7 +9,7 @@ msgstr ""
99"Project-Id-Version : Common Workflow Language User Guide\n "
1010"Report-Msgid-Bugs-To : \n "
1111"POT-Creation-Date : 2023-12-16 11:48+0100\n "
12- "PO-Revision-Date : 2024-04-25 09:24 +0000\n "
12+ "PO-Revision-Date : 2024-05-02 08:07 +0000\n "
1313"Last-Translator : Manabu ISHII <manabu.ishii.rb@gmail.com>\n "
1414"Language-Team : Japanese <https://hosted.weblate.org/projects/commonwl/ "
1515"user-guide/ja/>\n "
@@ -18,7 +18,7 @@ msgstr ""
1818"Content-Type : text/plain; charset=utf-8\n "
1919"Content-Transfer-Encoding : 8bit\n "
2020"Plural-Forms : nplurals=1; plural=0;\n "
21- "X-Generator : Weblate 5.5.1 -dev\n "
21+ "X-Generator : Weblate 5.5.3 -dev\n "
2222"Generated-By : Babel 2.12.1\n "
2323
2424#: ../../LICENSE.md:2 a48279b2231348eea3f7a3b74a6362ac
@@ -1764,14 +1764,14 @@ msgid ""
17641764msgstr "抽象化できる個々のコンポーネントを持つ複雑なワークフローは、ワークフローをモジュール化し、その一部を容易に再利用できるようにするために、[`SubworkflowFeatureRequirement`][subworkflow]を利用します。"
17651765
17661766#: ../../src/topics/best-practices.md:97 93f6d6b544c24ce780184272f66bacab
1767- #, fuzzy
17681767msgid ""
17691768"Software containers should be made to be conformant to the "
17701769"[\" Recommendations for the packaging and containerizing of bioinformatics"
17711770" software\" ][containers] (also useful to other disciplines)."
17721771msgstr ""
1773- "ソフトウェアのコンテナは、[\" Recommendations for packaging and containerizing of "
1774- "bioinformatics software\" ][containers] に準拠するようにします(他の分野でも有用です)。"
1772+ "ソフトウェアのコンテナは、[\" Recommendations for packaging and "
1773+ "containerizing of bioinformatics software\" ][containers] "
1774+ "に準拠するようにします(他の分野でも有用です)。"
17751775
17761776#: ../../src/topics/command-line-tool.md:1 a378a2f7d268401abfbbbe6e5090a952
17771777msgid "Command Line Tool"
@@ -1833,14 +1833,13 @@ msgstr ""
18331833"にネットワーク・アクセスの要件を含める必要があります。"
18341834
18351835#: ../../src/topics/command-line-tool.md:84 3282a357799f4a72a6b8bace206144c4
1836- #, fuzzy
18371836msgid ""
18381837"CWL v1.0 command-line tools that are upgraded to v1.1 or v1.2 or v1.2 "
18391838"will have `networkAccess: true` set automatically."
18401839msgstr ""
18411840"CWL v1.0のコマンドラインツールをv1.1またはv1."
18421841"2にアップグレードすると、自動的に`networkAccess: "
1843- "true`が追加されネットワークアクセスを取得します 。"
1842+ "true`が追加されネットワークアクセスできるようになります 。"
18441843
18451844#: ../../src/topics/creating-files-at-runtime.md:1
18461845#: 17c5b4ee43cc4a979676ad27e473d046
@@ -1859,11 +1858,12 @@ msgstr "コマンドラインパラメーターではなく、ファイルから
18591858
18601859#: ../../src/topics/creating-files-at-runtime.md:7
18611860#: bf4aea0a22334a1ca75cc20e937e6581
1862- #, fuzzy
18631861msgid ""
18641862"To generate such files, we can use the "
18651863"[`InitialWorkDirRequirement`](https://w3id.org/cwl/CommandLineTool.html#InitialWorkDirRequirement)."
1866- msgstr "[`InitialWorkDirRequirement`](https://www.commonwl.org/v1.0/CommandLineTool.html#InitialWorkDirRequirement)から"
1864+ msgstr ""
1865+ "[`InitialWorkDirRequirement`](https://w3id.org/cwl/CommandLineTool."
1866+ "html#InitialWorkDirRequirement)から"
18671867
18681868#: ../../src/topics/creating-files-at-runtime.md:9
18691869#: 008f768d56b8465bb4e8f4fde15853a7
@@ -2553,7 +2553,6 @@ msgstr "このCWLワークフローを実行すると、JavaScript関数が起
25532553"コマンドが入力メッセージの頭文字を大文字にして表示します:"
25542554
25552555#: ../../src/topics/expressions.md:149 a1e57c6833c848d3974cf448493ab924
2556- #, fuzzy
25572556msgid "Running `hello-world-expressionlib-inline.cwl`."
25582557msgstr "`hello-world-expressionlib-inline.cwl` 実行しています。"
25592558
@@ -2940,11 +2939,11 @@ msgstr "`array-inputs-job.yml`"
29402939#: ../../src/topics/inputs.md:166 ../../src/topics/outputs.md:86
29412940#: ../../src/topics/outputs.md:109 015a0f00c2b245e2b0e87735926da736
29422941#: 390384208d7b4771888f164b587c7b9a edb3ae59c48945f29c3086b16a5265d3
2943- #, fuzzy
29442942msgid ""
29452943"Now invoke `cwltool` providing the tool description and the input object "
29462944"on the command line:"
2947- msgstr "ここで、コマンドラインにツール定義と入力オブジェクトを指定し `cwltool` を起動します:"
2945+ msgstr "ここで、コマンドラインにツール定義と入力オブジェクトを指定し `cwltool` "
2946+ "を起動します:"
29482947
29492948#: ../../src/topics/inputs.md:178 13e59751d43b49f0ac366538a14f9c84
29502949msgid ""
@@ -3272,9 +3271,11 @@ msgid ""
32723271"output parameters returned by the CWL tool are either the output files "
32733272"themselves, or the result of examining the content of those files."
32743273msgstr ""
3275- "CWLでツールを実行する場合、開始時の作業ディレクトリは指定された出力ディレクトリになります。 "
3276- "基礎となるツールやスクリプトは、出力ディレクトリに作成されるファイルの形でその結果を記録しなければなりません。 "
3277- "CWLツールによって返される出力パラメータは、出力ファイルそのものであるか、またはそれらのファイルの内容を調べることによって得られるものです。"
3274+ "CWLでツールを実行する場合、開始時の作業ディレクトリが出力ディレクトリになりま"
3275+ "す。 基礎となるツールやスクリプトは、出力ディレクトリに作成されるファイルの"
3276+ "形でその結果を記録しなければなりません。 CWLツールによって返される出力パラメ"
3277+ "ータは、出力ファイルそのものであるか、またはそれらのファイルの内容を調べるこ"
3278+ "とによって得られるものです。"
32783279
32793280#: ../../src/topics/outputs.md:16 9845e517f7d848e5b59a97880ca6999f
32803281msgid ""
@@ -3346,14 +3347,13 @@ msgid "Capturing Standard Output"
33463347msgstr "標準出力をキャプチャする"
33473348
33483349#: ../../src/topics/outputs.md:71 a7c4fdaeda3e411fbeb802c5fa529ce9
3349- #, fuzzy
33503350msgid ""
33513351"To capture a tool's standard output stream, add the "
33523352"[`stdout`](https://w3id.org/cwl/CommandLineTool.html#stdout) field with "
33533353"the name of the file where the output stream should go. Then add `type: "
33543354"stdout` on the corresponding output parameter."
33553355msgstr ""
3356- "ツールの標準出力をキャプチャするには 、[`stdout`](https://w3id.org/cwl/"
3356+ "ツールの標準出力を保存するには 、[`stdout`](https://w3id.org/cwl/"
33573357"CommandLineTool.html#stdout) "
33583358"フィールドに、標準出力を保存したいファイル名を追加します。 "
33593359"次に、対応する出力パラメータに`type: stdout` を追加します。"
@@ -3381,17 +3381,18 @@ msgid "`array-outputs-job.yml`"
33813381msgstr "`array-outputs-job.yml`"
33823382
33833383#: ../../src/topics/outputs.md:116 9a14271c3180429988aaa14869f783a0
3384- #, fuzzy
33853384msgid ""
33863385"As described in the [YAML Guide](yaml-guide.md#arrays), the array of "
33873386"expected outputs is specified in `array-outputs-job.yml` with each entry "
33883387"marked by a leading `-`. This format can also be used in CWL descriptions"
33893388" to mark entries in arrays, as demonstrated in several of the upcoming "
33903389"sections."
33913390msgstr ""
3392- "[YAML Guide](yaml-guide.md#arrays) で説明されているように、期待される出力の配列は`array-outputs-"
3393- "job.yml` で指定され、それぞれのエントリーは先頭の`-` "
3394- "でマークされています。このフォーマットは、CWL定義で配列のエントリーをマークするために使用することもでき、今後のいくつかのセクションでデモがあります。"
3391+ "[YAML Guide](yaml-guide.md#arrays) "
3392+ "で説明されているように、期待される出力の配列は`array-outputs-job.yml` "
3393+ "で指定され、配列のエントリーはそれぞれ先頭の`-` で示されています。この書き方"
3394+ "は、CWL定義で配列のエントリーを示すために使用することもでき、今後のいくつかの"
3395+ "セクションでデモがあります。"
33953396
33963397#: ../../src/topics/parameter-references.md:1 c8a6ea340e6a43398e97b68e03a8bb3b
33973398msgid "Parameter References"
@@ -3442,15 +3443,14 @@ msgid ""
34423443msgstr "`$(...)` で囲まれたパラメータ参照を許可するフィールドもあります。これらは評価され、参照されている値に置き換えられます。"
34433444
34443445#: ../../src/topics/parameter-references.md:47 384fe8188f414eafbbb8d6b81bdfd779
3445- #, fuzzy
34463446msgid ""
34473447"References are written using a subset of Javascript syntax. In this "
34483448"example, `$(inputs.extractfile)`, `$(inputs[\" extractfile\" ])`, and "
34493449"`$(inputs['extractfile'])` are equivalent."
34503450msgstr ""
3451- "パラメータリファレンスは、Javascriptの構文のサブセットを使用して記述します。 "
3452- "この例では、`$(inputs.extractfile)` 、`$(inputs[\" extractfile\" ])` "
3453- "、`$(inputs['extractfile'])` は同等です 。"
3451+ "パラメータリファレンスは、Javascriptの構文のサブセットを使用して記述します。"
3452+ " この例では、`$(inputs.extractfile)` 、`$(inputs[\" extractfile\" ])` "
3453+ "、`$(inputs['extractfile'])` は同じです 。"
34543454
34553455#: ../../src/topics/parameter-references.md:51 56ead1c8d45c43bdbcbc6f7cbb8e1e92
34563456msgid ""
@@ -3459,33 +3459,32 @@ msgid ""
34593459msgstr "変数 \" inputs \" の値は、CWLツールの起動時に提供された入力オブジェクトです。"
34603460
34613461#: ../../src/topics/parameter-references.md:54 56bca89e314c4223b33d7fe63c9b771d
3462- #, fuzzy
34633462msgid ""
34643463"Note that because `File` parameters are objects, to get the path to an "
34653464"input file you must reference the path field on a file object; to "
34663465"reference the path to the tar file in the above example you would write "
34673466"`$(inputs.tarfile.path)`."
34683467msgstr ""
3469- "`File` "
3470- "パラメータはオブジェクトであるため、入力ファイルのパスを取得するには、ファイルオブジェクトのpathフィールドを参照する必要があります。上記の例でtarファイルのパスを参照するには、`$(inputs.tarfile.path)`となります。"
3468+ "`File` パラメータはオブジェクトであるため、入力ファイルのパスを取得するには、"
3469+ "ファイルオブジェクトのpathフィールドを参照する必要があります。上記の例でtarフ"
3470+ "ァイルのパスを参照するには、`$(inputs.tarfile.path)`となります。"
34713471
34723472#: ../../src/topics/parameter-references.md:59 1c1ab240c4114572bb4e42955baad361
34733473msgid "Where are parameter references allowed?"
34743474msgstr "パラメータ参照はどこで許されるのですか?"
34753475
34763476#: ../../src/topics/parameter-references.md:61 055d3268859c46c4b7db5005608bae05
3477- #, fuzzy
34783477msgid "You can only use parameter references in certain fields. These are:"
3479- msgstr "パラメータ参照は、特定のフィールドにのみ使用することができます。 以下はその例です:"
3478+ msgstr "パラメータ参照は、特定のフィールドでのみ使用することができます。 "
3479+ "以下はその例です:"
34803480
34813481#: ../../src/topics/parameter-references.md:63 2ed66835bd9044adbfdd0b5097787f22
3482- #, fuzzy
34833482msgid ""
34843483"From "
34853484"[`CommandLineTool`](http://www.commonwl.org/v1.0/CommandLineTool.html#CommandLineTool)"
34863485msgstr ""
3487- "[`CommandLineTool`](http://www.commonwl.org/v1.0/CommandLineTool.html#CommandLineTool) "
3488- " から"
3486+ "[`CommandLineTool`](http://www.commonwl.org/v1.0/CommandLineTool."
3487+ "html#CommandLineTool) から"
34893488
34903489#: ../../src/topics/parameter-references.md:69 f592619e4b2c497e80cd75da0548cf07
34913490msgid ""
@@ -3651,7 +3650,6 @@ msgid "Staging Input Files"
36513650msgstr "入力ファイルのステージング"
36523651
36533652#: ../../src/topics/staging-input-files.md:3 ac2ef1fced5f4044861761a11c35e78a
3654- #, fuzzy
36553653msgid ""
36563654"Normally, input files are located in a read-only directory separate from "
36573655"the output directory. This causes problems if the underlying tool "
@@ -3727,13 +3725,13 @@ msgid "`troubleshooting-wf1.cwl`"
37273725msgstr "`troubleshooting-wf1.cwl`"
37283726
37293727#: ../../src/topics/troubleshooting.md:27 b777877c88024c9fb06a6614029ef8d6
3730- #, fuzzy
37313728msgid ""
37323729"Let's execute this workflow with `/tmp/cachedir/` as the `--cachedir` "
37333730"value (`cwltool` will create the directory for you if it does not exist "
37343731"already):"
37353732msgstr ""
3736- "`--cachedir` に `/tmp/cachedir/` を指定して、このワークフローを実行してみましょう(`cwltool` "
3733+ "`--cachedir` に `/tmp/cachedir/` "
3734+ "を指定して、このワークフローを実行してみましょう(`cwltool` "
37373735"は、ディレクトリがまだ存在しない場合、新規作成します):"
37383736
37393737#: ../../src/topics/troubleshooting.md:35 8654b7f2f4464d13be4b47729e1f07e5
@@ -4434,7 +4432,6 @@ msgid ""
44344432msgstr "さて、スキャッターはどのように取り入れるのでしょうか?スキャッターフィールドは各ステップの下にあることを思い出してください:"
44354433
44364434#: ../../src/topics/workflows.md:491 a7f96ec6e4f24c62ac0f5b6edcc9734b
4437- #, fuzzy
44384435msgid "`scatter-two-steps.cwl`"
44394436msgstr "`scatter-two-steps.cwl`"
44404437
@@ -4524,8 +4521,10 @@ msgid ""
45244521"`in1` from the workflow contains a value `< 1` this step will be "
45254522"executed."
45264523msgstr ""
4527- "ワークフローの最初のステップ(step1)には2つの入力プロパティがあり、条件を満たしたときにfoo.cwlを実行します。新しいプロパティ`when`"
4528- " は、条件の検証が行われる場所です。この場合、ワークフローから`in1` に値`< 1` が含まれるときのみ、このステップが実行されます。"
4524+ "ワークフローの最初のステップ(step1)には2つの入力プロパティがあり、条件を満"
4525+ "たしたときにfoo.cwlを実行します。新しいプロパティ`when` "
4526+ "は、条件の検証が行われる場所です。この場合、ワークフローから`in1` に値`< 1` "
4527+ "が含まれるときのみ、このステップが実行されます。"
45294528
45304529#: ../../src/topics/workflows.md:587 b33ecd2b8af042feb08687e32d4b6bbf
45314530msgid ""
@@ -4707,7 +4706,6 @@ msgstr ""
47074706"オブジェクトを図式化したものを示します。"
47084707
47094708#: ../../src/topics/yaml-guide.md:127 965405e2a45a4cbb8f227bc8ceeb05df
4710- #, fuzzy
47114709msgid "Arrays"
47124710msgstr "配列"
47134711
0 commit comments