Skip to content

Commit 9fd1f9f

Browse files
webops-guacbot[bot]maycmleebgdeutsch
authored
Translation Pipeline PR (#31263)
* Translated file updates * Translated file updates * fix errors * deletes file Signed-off-by: Brian Deutsch <brian.deutsch@datadoghq.com> --------- Signed-off-by: Brian Deutsch <brian.deutsch@datadoghq.com> Co-authored-by: webops-guacbot[bot] <214537265+webops-guacbot[bot]@users.noreply.github.com> Co-authored-by: May Lee <may.lee@datadoghq.com> Co-authored-by: Brian Deutsch <brian.deutsch@datadoghq.com>
1 parent 07ef9c2 commit 9fd1f9f

File tree

60 files changed

+2422
-260
lines changed

Some content is hidden

Large Commits have some content hidden by default. Use the searchbox below for content that may be hidden.

60 files changed

+2422
-260
lines changed

content/fr/serverless/guide/datadog_forwarder_java.md

Lines changed: 2 additions & 3 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,5 +1,4 @@
11
---
2-
32
title: Instrumenter des applications Java sans serveur avec le Forwarder Datadog
43
---
54
## Présentation
@@ -62,9 +61,9 @@ dependencies {
6261

6362
```yaml
6463
JAVA_TOOL_OPTIONS: -javaagent:"/opt/java/lib/dd-java-agent.jar" -XX:+TieredCompilation -XX:TieredStopAtLevel=1
65-
DD_LOGS_INJECTION: true
64+
DD_LOGS_INJECTION: true # default value
6665
DD_JMXFETCH_ENABLED: false
67-
DD_TRACE_ENABLED: true
66+
DD_TRACE_ENABLED: true # default value
6867
```
6968

7069
3. Incorporez la fonction Lambda de votre gestionnaire à l'aide du wrapper fourni par la bibliothèque Lambda Datadog :

content/ja/account_management/rbac/_index.md

Lines changed: 6 additions & 5 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -10,16 +10,16 @@ aliases:
1010
- /ja/account_management/rbac/log_management
1111
further_reading:
1212
- link: /api/v2/roles/
13-
tag: Documentation
13+
tag: ドキュメント
1414
text: Roles API を使用してロールとアクセス許可を管理する
1515
- link: /api/v2/roles/#list-permissions
16-
tag: Documentation
16+
tag: ドキュメント
1717
text: Permission API を使用してアクセス許可を管理する
1818
- link: /account_management/rbac/permissions
1919
tag: ドキュメント
2020
text: 利用可能なアクセス許可の一覧
2121
- link: /account_management/saml/
22-
tag: Documentation
22+
tag: ドキュメント
2323
text: SAML を使用したシングルサインオンを有効にする
2424
- link: https://www.datadoghq.com/blog/compliance-governance-transparency-with-datadog-audit-trail/
2525
tag: ブログ
@@ -51,7 +51,7 @@ Datadog 管理者ロール
5151
: 請求情報へのアクセス、API キーの無効化に加えて、ユーザーの管理や[読み取り専用ダッシュボード][5]の構成が可能です。標準ユーザーを管理者に昇格させることもできます。
5252

5353
Datadog 標準ロール
54-
: [ダッシュボード][5][モニター][6][イベント][7][ノートブック][8]など、Datadog が提供するすべてのモニタリング機能を表示および変更できます。他のユーザーをオーガニゼーションに招待することも可能です。
54+
: [ダッシュボード][5][モニター][6][イベント][7][ノートブック][11]など、Datadog が提供するすべてのモニタリング機能を表示および変更できます。他のユーザーをオーガニゼーションに招待することも可能です。
5555

5656
Datadog 読み取り専用ロール
5757
: Datadog システム内での編集権限を持たないユーザーです。特定の読み取り専用ビューをクライアントと共有したり、ある部門のメンバーが他の部門外のユーザーと[ダッシュボード][5]を共有する場合に便利です。
@@ -206,4 +206,5 @@ Datadog サイトでロールを作成または更新する際、Datadog ロー
206206
[7]: /ja/events/
207207
[8]: /ja/api/v2/roles/
208208
[9]: https://app.datadoghq.com/organization-settings/
209-
[10]: /ja/api/latest/roles/#create-role
209+
[10]: /ja/api/latest/roles/#create-role
210+
[11]: /ja/notebooks
Lines changed: 81 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,81 @@
1+
---
2+
algolia:
3+
tags:
4+
- software composition analysis
5+
- CI パイプライン
6+
- SCA
7+
description: Datadog CLI を CI パイプラインで直接実行し、環境変数を設定し、依存関係をインストールし、本番環境に到達する前にコードの品質とセキュリティの問題をスキャンする方法を学びます。
8+
further_reading:
9+
- link: https://www.datadoghq.com/blog/monitor-ci-pipelines/
10+
tag: ブログ
11+
text: Datadog によるすべての CI パイプラインの監視
12+
is_beta: false
13+
title: 汎用 CI プロバイダー
14+
---
15+
16+
{{< callout url="#" btn_hidden="true" header="Join the Preview!" >}}
17+
Code Analysis is in Preview.
18+
{{< /callout >}}
19+
20+
{{% site-region region="gov" %}}
21+
<div class="alert alert-danger">
22+
Code Analysis は、{{< region-param key="dd_site_name" >}} サイトでは使用できません。
23+
</div>
24+
{{% /site-region %}}
25+
26+
## 概要
27+
28+
GitHub Actions を使用していない場合は、CI パイプラインのプラットフォーム上で Datadog CLI を直接実行できます。
29+
30+
前提条件:
31+
32+
- unzip
33+
- Node.js 14 以降
34+
35+
以下の環境変数を構成します。
36+
37+
| 名前 | 説明 | 必須 | デフォルト |
38+
|--------------|----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------|----------|-----------------|
39+
| `DD_API_KEY` | Datadog API キー。これはあなたの [Datadog 組織][1] によって作成され、シークレットとして保存する必要があります。 | はい | |
40+
| `DD_APP_KEY` | Datadog アプリケーション キー。これはあなたの [Datadog 組織][2] によって作成されたキーで、`code_analysis_read` スコープを含め、シークレットとして保存する必要があります。 | はい | |
41+
| `DD_SITE` | 情報の送信先となる [Datadog サイト][3]。あなたの Datadog サイトは {{< region-param key="dd_site" code="true" >}} です。 | いいえ | `datadoghq.com` |
42+
43+
以下の入力を行います。
44+
45+
| 名前 | 説明 | 必須 | デフォルト |
46+
|----------------|----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------|----------|-----------------|
47+
| `service` | 結果をタグ付けするサービス名。 | はい | |
48+
| `env` | 結果をタグ付けする環境。この入力には `ci` が便利です。 | いいえ | `none` |
49+
| `subdirectory` | 分析の対象を限定するサブディレクトリ パス。パスはリポジトリのルート ディレクトリからの相対パスです。 | いいえ | |
50+
51+
```bash
52+
# 送信先の Datadog サイトを設定する
53+
export DD_SITE="{{< region-param key="dd_site" code="true" >}}"
54+
55+
# 依存関係をインストールする
56+
npm install -g @datadog/datadog-ci
57+
58+
# 最新の Datadog OSV Scanner をダウンロードする:
59+
# https://github.com/DataDog/osv-scanner/releases
60+
DATADOG_OSV_SCANNER_URL=https://github.com/DataDog/osv-scanner/releases/latest/download/osv-scanner_linux_amd64.zip
61+
62+
# OSV Scanner をインストールする
63+
mkdir /osv-scanner
64+
curl -L -o /osv-scanner/osv-scanner.zip $DATADOG_OSV_SCANNER_URL
65+
unzip /osv-scanner/osv-scanner.zip -d /osv-scanner
66+
chmod 755 /osv-scanner/osv-scanner
67+
68+
# OSV Scanner を実行して依存関係をスキャンする
69+
/osv-scanner/osv-scanner --skip-git -r --experimental-only-packages --format=cyclonedx-1-5 --paths-relative-to-scan-dir  --output=/tmp/sbom.json /path/to/repository
70+
71+
# 結果を Datadog にアップロードする
72+
datadog-ci sbom upload /tmp/sbom.json
73+
```
74+
75+
## その他の参考資料
76+
77+
{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
78+
79+
[1]: /ja/account_management/api-app-keys/#api-keys
80+
[2]: /ja/account_management/api-app-keys/#application-keys
81+
[3]: /ja/getting_started/site/
Lines changed: 102 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -0,0 +1,102 @@
1+
---
2+
description: CI Visibility Explorer でパイプライン実行の検索とフィルタリングを行う方法を説明します。
3+
further_reading:
4+
- link: /continuous_integration/pipelines/
5+
tag: ドキュメント
6+
text: ビルドの問題を解決するためにパイプラインデータを調査する
7+
- link: https://www.datadoghq.com/blog/configure-pipeline-alerts-with-ci-monitors/
8+
tag: ブログ
9+
text: Datadog CI モニターによるパイプラインアラートの構成
10+
title: Continuous Integration Visibility Explorer
11+
---
12+
13+
## 概要
14+
15+
CI Visibility Explorer では、任意のタグを使用して、パイプライン実行を複数のレベルで[検索とフィルター](#search-and-filter)[視覚化](#visualize)[エクスポート](#export)することができます。
16+
17+
**Pipeline****Stage****Job****Step****Command** のレベルの CI パイプラインの実行結果を確認するには、[**Software Delivery** > **CI Visibility** > **Executions**][5] に移動します。
18+
19+
{{< img src="/continuous_integration/pipeline_executions.png" text="CI Pipeline Executions ページ" style="width:100%" >}}
20+
21+
## デフォルトの CI ファセット
22+
23+
左側の **CI** パネルには、パイプライン実行の検索に使用できるデフォルトのファセットが表示されます。
24+
25+
| ファセット | 説明 |
26+
|---|---|
27+
| CI Status | CI 実行のステータス: `Success``Failure`、または `Canceled` |
28+
| CI Instance | CI プロバイダーのインスタンス名。 |
29+
| Duration | パイプラインが実行される時間。 |
30+
| Pipeline ID | パイプラインの ID。 |
31+
| CI Provider | CI プロバイダーの名前。 |
32+
| Node Labels | ノードのラベル。 |
33+
| Node Name | ノードの名前。 |
34+
| Partial Pipeline | 再試行、手動承認、またはその他の不完全なシーケンスを含む CI パイプライン実行を指します。 |
35+
| Partial Retry | CI 実行が以前の実行の再試行であったかどうかを示します。 |
36+
| Manually Triggered | CI 実行が手動でトリガーされたかどうかを示します。 |
37+
| パラメーター | パイプラインまたはジョブがトリガーされた際のユーザー定義パラメーター。 |
38+
| Pipeline Number | パイプラインの番号。 |
39+
| Pipeline URL | パイプラインの URL。 |
40+
| Queue Time | CI キューでジョブまたはタスクが実行前に待機していた合計時間。 |
41+
| デプロイ | CI パイプラインとともにデプロイされた GitLab 環境。 |
42+
| Deployment Action | GitLab のデプロイされた環境内で実行されたアクション。 |
43+
| Command Name | CI パイプライン内の特定のコマンドに対するユーザー定義の識別子。 |
44+
| コマンド | カスタムパイプラインスパンを生成するために実行されたコマンドライン。 |
45+
| Downstream Pipeline | このパイプラインが別のパイプラインの下流にあるかどうかを示します。 |
46+
| Upstream Pipeline ID | 現在のパイプラインの前に実行され、それをトリガーするパイプライン実行の識別子。 |
47+
| Step Name | CI パイプライン内の特定のステップに割り当てられた名前。 |
48+
| エラードメイン | CI 実行時のエラーの種類 (プロバイダー、ユーザー、不明など) |
49+
| Run time | CI パイプラインの実行に費やされた合計時間。 |
50+
| Wait time | CI 実行において手動承認を待つのに費やされた合計時間。 |
51+
| Is Deployment | パイプライン内のジョブがデプロイを開始したかどうかを示します。 |
52+
| Contains Deployment | パイプラインにデプロイをトリガーするジョブが含まれているかどうかを示します。 |
53+
| On Critical Path | ジョブが CI パイプラインの実行のクリティカル パス上にあるかどうかを示します。 |
54+
55+
CI Visibility Explorer で検索クエリの一部として使用できる一般的なファセットについては、[パイプライン実行ファセット][3]を参照してください。
56+
57+
## パイプライン実行の詳細とトレース
58+
59+
選択した時間枠でのパイプラインの実行に関する集計データを確認できます。検索フィールドとファセットを使用して、調査したい実行までリストをスコープします。上部のボタンを使用して、リストを変更してパイプライン、ステージ、またはジョブを表示します。
60+
61+
以下は、最もアクティブなパイプラインの継続時間、失敗したパイプラインの継続時間、パイプラインの実行時間を可視化する 3 つのグラフで、それぞれ継続時間の累積に切り替えるオプションがあります。これらのグラフは左上で選択したレベル (`Pipeline``Stage``Job` など) にスコープされます。
62+
63+
{{< img src="ci/pipeline_explorer_trends.png" alt="エクスプローラービューのトレンドグラフ: Duration、Errored、Executions" style="width:100%;">}}
64+
65+
各パイプラインの実行は、ステージとジョブの情報を含むトレースとして報告されます。リスト内の実行をクリックして、個々のパイプライン、ステージ、ジョブ実行トレースにアクセスします (Pipeline Details ビューからパイプラインの実行をクリックするのと同様)。
66+
67+
CI パイプラインデータは[ダッシュボード][6][ノートブック][7]で利用できるため、ビルドエンジニアリングチームは、優先度の高い作業と CI の傾向に関するコミュニケーションを長期にわたってカスタマイズできます。
68+
69+
## 検索とフィルター
70+
71+
左側のファセットをクリックするか、検索バーに独自のカスタムクエリを記述することで、パイプライン実行のサブセットに焦点を絞ったり、広げたり、シフトしたりできます。ファセットを選択または選択解除すると、検索バーに変更が自動的に反映されます。同様に、検索バーのクエリを変更するか、検索バーにクエリをゼロから記述して、左側のファセットを選択または選択解除できます。
72+
73+
- パイプラインの検索方法については、[検索と管理][1]を参照してください。
74+
- クエリの作成方法については、[検索構文][2]を参照してください。
75+
76+
## 分析
77+
78+
情報を導出または統合するために、クエリされたパイプライン実行を、フィールド、パターン、トランザクションなどの上位エンティティにグループ化します。属性を検索するために作成する必要のない [ファセット][3]を使用すると、以下のアクションを実行できます。
79+
80+
- CI/CD パイプラインで実行されているテストの進捗を検索し、追跡します。
81+
- すべての CI/CD ジョブの実行を調査して、失敗したテスト実行を特定してトラブルシューティングします。
82+
83+
## 視覚化
84+
85+
視覚化の種類を選択して、フィルターや集計の結果を視覚化し、パイプラインの実行をよりよく理解できます。例えば、パイプライン実行をリストで表示してパイプラインデータを列ごとに整理したり、[時系列グラフ][8]で表示してパイプラインデータの経時変化を測定したりできます。
86+
87+
## エクスポート
88+
89+
CI Visibility Explorer の[ビューをエクスポート][4]すると、後で別のコンテキストで再利用できます。
90+
91+
## 参考資料
92+
93+
{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}
94+
95+
[1]: /ja/continuous_integration/search
96+
[2]: /ja/continuous_integration/explorer/search_syntax
97+
[3]: /ja/continuous_integration/explorer/facets
98+
[4]: /ja/continuous_integration/explorer/saved_views
99+
[5]: https://app.datadoghq.com/ci/pipeline-executions
100+
[6]: https://app.datadoghq.com/dashboard/lists
101+
[7]: https://app.datadoghq.com/notebook/list
102+
[8]: https://app.datadoghq.com/ci/pipeline-executions?viz=timeseries

content/ja/continuous_testing/troubleshooting.md

Lines changed: 4 additions & 0 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -44,6 +44,10 @@ CI/CD テスト実行のトリガーに API エンドポイントを使用して
4444

4545
まず確認すべきは、[グローバルコンフィギュレーションファイル][3]でどの失敗モードフラグを渡しているかということです。複数のテストを含む CI の実行では、一部のテストは [Continuous Testing の設定ページ][9]で定義された並列化設定に基づいてキューに入れられます。組織のニーズに応じて、構成と並列化の両方を調整する必要があるかもしれません。
4646

47+
## Synthetics モニター
48+
49+
CI は Synthetics モニターをトリガーせず、モニターの評価にそれらを組み込みません。ただし、失敗した実行は CI が赤色のステータスを表示する原因になります。
50+
4751
## 参考資料
4852

4953
{{< partial name="whats-next/whats-next.html" >}}

0 commit comments

Comments
 (0)